設計
ITAを知る
Get to know ITA
お客様と朝日生命グループを
システムで「ツナグ」
“インフォテクノ朝日”…通称“ITA”です。
朝日生命グループの一員としてシステム開発・運用を担うIT企業です。
生命保険システムを核として、多種多様な業務システムを設計・開発・維持し、
より多くのお客様に対し「IT」というフィールドで貢献します。
朝日生命グループの様々な経営戦略に対し、情報技術と保険業務ノウハウを活かし、
システム開発・運用における全工程をITAが担います。
採用選考では文系理系・プログラミング経験は問いません。
東京都多摩市の緑豊かな地で、風通しの良い社風・穏やかな社員とともに、
生命保険〔金融〕×システムエンジニア〔IT〕として一緒に活躍してみませんか?
ITAの仕事
ITAは朝日生命グループのシステム開発を担う金融ユーザー系のシステムインテグレーター(SIer)です。
SEとして「生命保険」と「IT」の両スキルを習得します。


朝日生命グループの抱える課題をITの力で解決するため、技術や知識、人、コスト、時間など各要素を組み合わせて最適な解決策を提案し、システムを作り上げます。

設計
- システムの開発
- システムの保守・運用
ITAの仕事には朝日生命やなないろ生命の生命保険業務のシステム開発、社内向けのシステム開発、ネットワーク・セキュリティ・サーバーなどのインフラ、システムの本番オペレーションや稼働状況の監視など、様々な仕事があります。システムによって開発環境や開発言語も様々で、システム障害が発生した際も迅速に対応します。






ITAの特徴
-
文理比率
6
:
4
-
男女比率
4
:
6
-
平均年齢
37
-
社員の年代別
38%
22%
25%
15%
-
有給休暇取得
平均日数20~21日
-
平均残業時間
15~20
時間
-
平均勤続年数
13~14年
-
育休取得率
女性100%
男性100%
-
女性管理職比率
12~13%
ITAの歩み
-
1983
- 4月
- 朝日生命保険相互会社のデータエントリー部門が分離独立し、「サン情報システム株式会社」を設立。
-
1991
- 5月
- 多摩本社移転。
- 7月
- ハンディアイ稼働。
-
1995
- 11月
- ハンディアイⅡ稼働。
-
2000
- 4月
- 「株式会社インフォテクノ朝日」に社名改称。
朝日生命保険相互会社のシステム開発業務を全面的に受託。
-
2001
- 1月
- ハンディアイⅢ稼働。
- 4月
- 保険王の販売。
- 11月
- 社団法人情報サービス産業協会「プライバシーマーク」を取得。
-
2006
- 1月
- ハンディアイⅣ稼働。
-
2010
- 4月
- 保険王プラスの販売。
-
2011
- 8月
- ハンディアイⅤ稼働。
-
2013
- 7月
- 厚生労働省 次世代育成支援対策推進法認定「くるみんマーク」取得。
-
2018
- 1月
- スマートアイ稼働。
-
2019
- 6月
- 厚生労働省 次世代育成支援対策推進法認定「プラチナくるみんマーク」取得
-
2021
- 4月
- なないろ生命設立。
- 10月
- なないろ生命営業開始。
-
2022
- 11月
- 生保子会社合同ハッカソンへの参加。
-
2023
- 10月
- 創業40周年パーティの開催。
-
2024
- 1月
- スマートアイⅡ稼働。
ITAのワークスタイル
オフィス
カジュアル
転勤なし
勤務地は東京都多摩市
1か所のみ
柔軟な働き方
両立支援
在宅勤務や時差勤務など
就業時間は
9時~17時まで
ワークとライフの
両立支援
育児の時短勤務は末子が
中3まで利用可能
社員食堂あり
フリーアドレス
サークル活動

ITA社員の声
各業務で活躍している先輩社員が、
普段の仕事内容や職場の雰囲気など、
ITAの仕事をわかりやすく紹介します。

インフォテクノ朝日の仕事
SEの1日

お仕事紹介ムービー
プログラム開発

お仕事紹介ムービー
システム設計
ITAのサークル活動
ITAで活動しているサークルをご紹介します。

軟式野球

バトミントン

登山

お花

映画

バスケットボール

フットサル

軽音楽

ボードゲーム

硬式テニス

ボウリング

ボッチャ
ITA新入社員に聞いてみた
ITAで働く新入社員に会社の魅力や特徴、
オフの過ごし方などについて回答してもらいました。
-
-
Q.
新入社員の男女比は?
-
A.
毎年度5:5の半々です。
-
Q.
新入社員の文理比は?
-
A.
毎年度6:4~7:3で文系が多いです。
-
Q.
ITAの魅力・入社の決め手は?
-
A.
ユーザーとの距離が近い、専門的な知識で手に職をつけられる、モノづくりができる、教育制度が整っているので未経験でも安心、穏やかで優しい社員が多い、転勤がなく緑の多い多摩センターでじっくりSEとして成長できる、規模感がちょうどいい、などです。
-
-
-
Q.
入社後に取得した資格は?
-
A.
基本情報、応用情報、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、情報処理安全確保支援士、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、AWS系や生保講座・銀行業務検定、などです。
-
Q.
ランチはどこで?
-
A.
同期と18階の社員食堂、お弁当持参、うどんや定食など外に食べに行く、コンビニで買って自席や19階のラウンジで同期と食べる、近くの大きな公園で食べる、などです。
-
Q.
お休みは何してる?
-
A.
友人と買い物やごはん、ゲーム、資格の勉強、ゴロゴロ、バスケやフットサル、野球観戦、サウナ、プチ旅行、家事、アニメやイベント参加、マンガやアイドルのMV鑑賞、温泉やカラオケなどでリフレッシュしています。
-
ITAで働きたい方へ
Q.
会社を見学する機会はありますか?
A.
オープンカンパニー開催中です!
対面・WEB両方ありますのでぜひマイページからご予約ください。
Q.
既卒も応募可能ですか?
A.
可能です。新卒マイページのお問い合わせ、
または採用メール(ita.r_jinji@it-asahi.com)宛にご連絡ください。
Q.
文系でも大丈夫ですか?
A.
ITAでは文系出身の社員が約6割です。
研修制度が整っておりますので、未経験でも全く問題ありません。
Q.
選考の流れは?
A.
説明会、エントリーシート、適性検査、面談3回です。
選考期間は約1ヵ月程度です。新卒募集要項はこちら
Q.
キャリア採用はしていますか?
A.
キャリア採用の募集要項はこちら。アルムナイ採用も受付中です。
採用メール(ita.r_jinji@it-asahi.com)宛にご連絡ください。
Q.
内定後、入社までの間何をしたらいいですか?
A.
内定後、懇親会を定期的に開催し同期同士の交流を深めています。
通信教育も始まりますのでITの基礎知識を身に着けることも可能です。