
多様な働き方
WORK STYLE

多様な働き方
-
転勤なし 全社員、東京都多摩市にある朝日生命多摩本社ビルに勤務。転勤はなく、安心して長く勤めることができます。
-
時間休暇制度 様々な休暇制度の中でも利用頻度が高い「時間休暇」。1時間単位で取得でき、用事がある日にも便利で多くの社員が活用しています。
-
時差勤務制度 就業時間は9~17時ですが、個々の事情に合わせ、7~15時や10~18時など時間をずらして働くことも可能です。
-
在宅勤務制度 業務内容に合わせて在宅勤務を活用し柔軟な働き方を取り入れています。
仕事と家庭の調和
-
短時間勤務制度 育児や介護などの事情により、就業時間と始業時刻を自由に設定できます(育児の場合、末子が中学校3年まで利用可)。
-
育児目的休暇制度 育児中の社員は年3日の育児目的休暇を取得可能です。子どもの保育園や学校のイベントにあわせて利用されています。
-
プラチナくるみん認定 仕事と子育ての両立を積極的にサポートし、高い水準の取り組みを行っている企業として、2019年度に厚生労働大臣からプラチナくるみん認定を受けました。
福利厚生
-
住宅手当 住宅手当も支給されます。距離条件などはありません。多摩の地を気に入って会社近辺に住んでいる社員もたくさんいます。
-
資格試験等の
一時金や支援策所定の資格試験に合格すると合格一時金が支給されます。テキスト・問題集・通信教育の割引、自主勉強サークル活動など、支援策が充実しています。
-
社員の
メンタルヘルスケア産業医面談や専門カウンセラーによるカウンセリング、メンタルヘルス研修などを実施しています。
-
充実した
福利厚生サービス健保組合の直営の保養所やレストラン、スポーツジムの利用補助など、充実した福利厚生サービスがあります。
社員の声

保険ソリューション第二部
契約管理収納グループ
スペシャリスト
2006年入社

保険ソリューション第三部
代理店フロントグループ
グループマネージャー
2007年入社
VOICE 02
制度を最大限活かせる人の良さも魅力
当社は経営計画に「働き方改革の推進」を掲げています。私は以前所属していた経営企画部メンバーとしてその取り組みに関わる一方で、父親としてその取り組みに助けられている一人です。
例えば、出産前には妻の通院の付き添いのため各種休暇や時差勤務制度を活用し、出産後も育児休暇や在宅勤務制度などを利用して積極的に育児に参加しています。
子どもの成長を間近で見られることが仕事のモチベーションにつながり、良い循環になっていると感じます。また、育児休暇取得前に上司は快く仕事を調節してくれましたし、復帰の際に同僚は温かく迎えてくれました。単純に制度が整っているだけではなく、周囲の理解と協力が得られる環境だからこそ、安心して仕事と育児の両立ができています。今後は自身の経験を活かし、一層魅力ある会社づくりに貢献していきたいですね。
VOICE 01
多彩な制度で、子どもととことん向き合える
私には3歳と小学校の子どもがおり、今は9時から16時までの短時間勤務制度を利用しています。短時間勤務制度は末子が中学校3年生まで利用可能な制度です。これにより、保育園のお迎えや習い事の送迎、小児科の通院など、子どもたちの心身のケアと仕事をバランスよく両立がすることができています。 また、当社は在宅勤務制度や時間休暇制度などもあるので、授業参観や保護者会などの学校行事の日は在宅勤務にし、1~2時間程度の時間休暇を取得することで対応可能ですので、とても助かっています。 子どもの成長を見守り、子どもとの時間を大切にできるので、出産や育児中でもキャリアを中断することなく、永く働くことができると思います。ライフイベントにも柔軟に対応できる制度が整っている点が、インフォテクノ朝日の良いところですね。