
健康経営宣言
株式会社インフォテクノ朝日(以下、当社)は、企業理念において「すべての人の尊重」を掲げ、ともに働く人々を尊重し、社員一人ひとりが“やりがい”を持って、活き活きと働くことができる会社であり続けることを私たちの使命と考えております。
そのためには、企業活動の中心である社員が心身ともに健康で、業務を通じて能力を最大限発揮することが、お客様や社会への貢献であり、ひいては魅力ある会社としての成長につながるものと認識しております。
この考えのもと、当社社員一人ひとりが主体的に健康保持や増進に取組むとともに、会社は健康経営に資する取組みを積極的に支援してまいります。
また、当社社員に限らず、社員の家族や、ともに働く協力会社の皆様の健康も大切に考え、当社が持つ情報等を共有しながら、社会全体における健康経営の推進に努めてまいります。
株式会社インフォテクノ朝日
代表取締役社長
井口 泰広
健康経営戦略マップ HEALTH MANAGEMENT STRATEGY MAP
経営課題と健康課題を結びつけ、課題解決のための取組みと期待する効果のつながりを把握し、健康経営を推進していきます。

健康経営推進体制 HEALTH MANAGEMENT SYSTEM
社長を健康経営の最高責任者とし、健康経営事務局が中心となり、外部の専門家と連携しながら、健康経営を推進しています。
健康課題や取組施策については経営会議へ報告のうえ議論し、課題解決のための目標を設定し、その実現を目指します。
健康課題と目標 HEALTH ISSUES AND GOALS
健康課題ごとに目標・指標を設けて健康経営を推進しています。下表はこれまでの実績値とこれからの目標値になります。

健康経営の主な取組み内容 HEALTH MANAGEMENT EFFORTS
1. 教育
メンタルヘルス研修やレジリエンス研修、また衛生委員会による健康関連の情報発信等を通じて、社員の健康意識の向上に取り組みます。
- (1)階層別メンタルヘルス研修実施(新入社員・中堅社員・管理職向け)、ハラスメント防止研修
- (2)健康増進・健康課題等に関する動画視聴型研修の実施
- (3)衛生委員会による社員の健康意識向上に向けた情報発信(メンタルヘルス関連、喫煙等)
2. 働き方
ワークライフバランスの推進や職場活性化・生産性向上のための各種取組みを実施しています。
-
(1)働きやすい勤務制度の整備
時差勤務制度・在宅勤務制度・短時間勤務制度等を整備することで、仕事とプライベートを両立できるようにしています。 -
(2)休暇取得の推進
半日単位や時間単位の休暇取得、子育てや資格試験のための特別休暇など、個人の事情に合わせて休暇を取得できるようにしています。 -
(3)就業環境の整備
多摩本社のリノベーションを通じた座席のフリーアドレス化やオフィス環境改善、
また、服装はオフィスカジュアルを導入し、社員の精神的ストレスの軽減や生産性向上を図っています。
(1)(2)の詳細はこちら(リンク)をご覧ください。
3. 相談体制
仕事と家庭・病気の治療との両立、メンタルヘルス不調の予防・支援等のために、各種相談体制を整備しています。
- (1)社内の産業保健師による健康相談窓口
- (2)産業医・臨床心理士・保健師による面談
- (3)専門カウンセラーによるカウンセリング
- (4)社外健康相談窓口(セルフチェック・ラインケア関連)
- (5)ハラスメント相談窓口(社内外)
4. 健康増進施策
社員の健康課題の把握や健康づくりのための各種取組みを実施しています。
- (1)定期健康診断の一次健診・二次検診の完全実施に向けた受診勧奨
- (2)ストレスチェックの実施や集団分析結果を活用した職場改善
- (3)ウォーキングイベントの開催
- (4)インフルエンザ予防接種の費用補助
- (5)健康保険組合との健診データ共同利用、健康増進に向けた取組み
- (6)喫煙率低下に向けた取組み
企業認定情報 CERTIFICATION INFORMATION
1. 健康経営優良法人認定
経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、当社は2025年3月10日付で健康経営優良法人2025(大規模法人部門)の認定を受けました。健康経営優良法人認定制度は、保険者と連携して優良な健康経営を実践している企業・法人を経済産業省と日本健康会議が共同で顕彰する認定制度です。

2. 健康優良企業認定【銀の認定】
健康保険組合連合会東京連合会が実施する健康優良企業認定制度において、これまでの取組み内容が達成基準を満たしたと認められ、
2024年9月1日付で健康優良企業認定【銀の認定】が更新されました。
